ノートPCの買い替え
今使っているパソコンは、13年前に買ったLenovoのThinkPad SL400 2743RV9。
CPUはCeleronのT1600なのだ。
HDDはSSDに換装、メモリーも2Gに増設してOSはwindows8.1をインストールすることで、何とかダマしダマし使ってきたけれど、その8.1も来年の1月でマイクロソフトのサポートが切れる。
そこで新しいノートPCを買うことに決めたのだ。
当初は予算5万円台でCPUはCore i5の11世代か12世代、メモリーは8GB、フルHD液晶くらいの条件で探してみたのだが、半年ほど前なら5万円台後半だった機種が、今では軒並み6万円~7万円台に値上がりしている。
買えない値段じゃないけれど、何だか損した気分になるものだ。
格安ノートパソコン
そこで目先を変えて少し下の価格帯、3~5万円台のノートパソコンを見てみる。
![]() |
見た目は上位機種とそれほど変わらないが、CPUはCeleron、メモリーも4GBだったりと、低スペック感は否めない。
![]() |
それに『セレロンはゴミ』とか『Celeron買うやつは情弱』なんてレビューもよく目に入ってくるし…
『Celeronで充分おじさん』になる
いや、ちょっと待て。
ワシは現在でも13年前のCeleron搭載PCで、YouTubeやAmazonプライム・ビデオだって観てるのだ。
正直OSのサポート切れさえなければ、まだまだ使い続けていたと思う。
そう、ワシには『Celeronで充分』なのだ。
HP 15s-fq3034TU (15.6型フルHD/Celeron N4500/メモリ4GB/SSD 128GB(PCIe NVMe M.2)/Win11 S) 54H87PA-AAAA
そんなわけで、HPの格安ノートパソコン『15s-fq3034TU』を衝動買いしてしまったワシ…
まあメーカー自身『最低限の機能』って予防線をはってるくらいだから、性能はそれほど期待してないが、せめて13年前のThinkPadよりはサクサク動いて欲しいと願っているのだ。
使用感などは次の記事で。
あとがき
本文とは関係ないけど、やっぱり語尾が「なのだ」調の文体がしっくりくるので、戻すことにしたのだ…笑
コメント